その頭痛、実は眼精疲労かも?正しく対処をするために


現代人はパソコンやスマートフォンなどのデジタルデバイスに使いすぎと言われています。

実際のところ、これらを遮断した生活を送るなど、考えられないと言ってもいいほど。

それに伴う目のトラブル「眼精疲労」や「ドライアイ」もぐんと増えているのが現状です。

実はその目のトラブルから頭痛を引き起こすこともあるようです。

その中身についみていきましょう。


眼精疲労って何?

眼精疲労とは、目を使った作業を続けることで、眼の痛み・かすみ・充血などの症状や、頭痛・吐き気・肩こりなどの全身症状が現れ、十分な休息をとってもしっかり改善しない状態のことです。

その他に、メガネやコンタクトレンズの度が合っていない、加齢、ドライアイ、緑内障や白内障・斜視・斜位・眼瞼下垂などの目の病気、精神的ストレスなどからも眼精疲労を起こすことがあります。

さらに、これらの症状のいくつかが重なって症状が悪化することもあるので、ひとつひとつを治療していく必要があります。


眼精疲労はどうして頭痛を起こすの?

主に、目を使った作業を続けることで起こる眼精疲労が、頭痛を起こしやすいと言われています。

眼の周りの筋肉に過度の負担がかかります。

その結果、毛様体節と呼ばれる目のピントを調整する場所に疲労が生まれ、自律神経のバランスを乱してしまうことで頭痛の症状が現れます。

一般的に、眼精疲労が原因となる頭痛は、片頭痛と緊張型頭痛の2種類があるとされています。


眼精疲労からくる頭痛はどんな特徴があるの?

  • 鈍い痛みが一日中続く
  • 頭全体が締め付けられるような痛みがある
  • 肩や首が凝る
  • 軽いめまいを伴うことがある
  • 温めると痛みがやわらぐ

これらの症状に当てはまる方は、眼精疲労により緊張型頭痛を起こしています。

マッサージやストレッチを取り入れ、主に首回りの血流を良くする、蒸しタオルなどで首や肩を温める、適度な運動を習慣にする、ストレス解消を心がけるなどで対処できます。


  • ズキンズキンと脈打つように強く痛む
  • 月に1~2回起こる
  • 頭痛が起きる前に、チカチカとした光のようなものが見える
  • 体を動かすと痛みは悪化し頭に響く

これらの症状にあてはまる方は、眼精疲労により片頭痛を起こしていると考えられます。

片頭痛が起こったら、とにかく安静にして過ごしましょう。

睡眠をとると症状がやわらぐことが多いです。

その他に、冷たいタオルなどで痛い場所を冷やす、入浴は控える、音や光の刺激を避けることなども効果的です。

眼精疲労による頭痛は、眼を使えば使うほど悪化してしまいます。

改善のための1番の対策は、目を休めることです。

起きてしまった頭痛に対処できた後は、そもそもの原因である眼精疲労を起こしにくい生活習慣を身に付けられるよう心がけましょう。


眼精疲労の対処法

食事の工夫

目に良いとされている食品を摂るよう心がけましょう。B6,B12,BEなどの栄養素が良いとされています。

代表的な食べ物はウナギ、レバー、豚肉、ブルーベリーなどです。

たくさん摂ればよいというわけではないので、毎日の食事の中に継続的に取り入れていきましょう。

ツボを押す

目頭の内側やや上方のくぼんだ場所にある「晴明」と呼ばれるツボや、後後頭部首の付け根の、生え際よりも指1本分ほど内側に入り、骨の横の柔らかいくぼみにある「風池」と呼ばれるツボ、などを押してみましょう。

じっくりゆっくり行うことで、眼精疲労の改善につながります。

目の体操をする

瞬きを我慢した状態で目を右回りや左回り両方にぐるぐると回す、目の前に指1本を立て、その指をじっとみつめた後、今度はその視線を遠くにするという動作を繰り返し行う、などの動作を繰り返すと、徐々に目がすっきりとしてくるでしょう。

まぶたを温める

血流をよくすることで、目の疲れが言えます。

同時にリラックス効果も期待できるので、就寝前のルーティーンとしてもオススメです。

とにもかくにも安静にする

眼精疲労を感じたら、とにかく目を休ませることが大切です。

血行促進のために温めることも非常に効果があります。


まとめ

眼精疲労と頭痛、私たちの生活とは切っても切れない縁があることがお分かりいただけたでしょうか。

知らない間にデジタルデバイスに触れることはとても多いので、家族でお互いの生活について話し合ってみるのもいいかもしれません。

頭痛にも効果的とされているCBD。そんなCBDについての情報もまとめています。
CBD専門情報を発信❗️CBD関連比較・情報サイト